#生活者意識
-
まちぶら部
【現役学生インタビュー#8】20年入学の大学生に「コロナ禍の大学1年間」を振り返ってもらいました。
こんにちは。まちぶら部研究員の大澤響です。 今回のインタビューでは国立大学に通うYさんにご協力いただ...
-
まちぶら部
【現役学生インタビュー#7】コロナ禍での恋愛×おでかけについて 前編
こんにちは。まちぶら部研究員の大澤響です。今回は、コロナ禍の大学4年生2名の方に「恋愛」と「おでかけ...
-
まちぶら部
【現役学生インタビュー#6】まちぶら部 公式Instagramイラストレーター サカモトさん
皆さん、こんにちは!まちぶら部研究員の藤原です。 今回も連載企画として、現役学生へのインタビュー記事...
-
まちぶら部
【vol.8】若者のおでかけタイプまとめ
皆さん、こんにちは!まちぶら部研究員の古谷です。 これまでのコラムで、おでかけ意識・行動を軸とした若...
-
まちぶら部
【Vol.7】「ゴロゴロ家好きさん」タイプ紹介
こんにちは!まちぶら部員の市川です!すっかり寒くなり、2020年も終わりを迎えようとしています。(本...
-
まちぶら部
【現役学生インタビュー#4】お家時間とおでかけ状況から考える「コロナ世代」の姿
こんにちは!まちぶら部員の臼井です。今回も連載企画として現役学生へのインタビュー記事をご紹介していき...
-
まちぶら部
【現役学生インタビュー#3】ココが変わった!ウィズコロナの大学授業とテスト
こんにちは!まちぶら部員の臼井です。今回は連載企画として現役学生へのインタビュー記事をご紹介していき...
-
まちぶら部
【Vol.6】「用事があればおでかけさん」タイプ紹介
こんにちは!まちぶら部員の古谷です!残暑がまだまだ厳しい季節ですね🌞今年は新型コロナウイルス感染拡大...
-
まちぶら部
【Vol.5】「趣味のことならおでかけさん」タイプ紹介
こんにちは!まちぶら部研究員の市川です!まだまだ終息の兆しが見えないコロナ禍の今、おでかけしにくい日...
-
まちぶら部
【Vol.4】「自分磨きでおでかけさん」タイプ紹介
こんにちは!まちぶら部研究員の臼井です。6月になり緊急事態宣言が解除されました。みなさんも少しずつ、...
-
まちぶら部
【現役学生インタビュー#2】STAY HOMEは大学生に何をもたらしたのか?
こんにちは!まちぶら部研究員の臼井です。現役学生へのインタビュー企画第2弾、今回は引き続き、産業能率...
-
まちぶら部
【現役学生インタビュー#01】コロナ禍がもたらした“リアルコミュニケーション”の大切さ
こんにちは!まちぶら部員の藤原です。今回からは連載企画として現役学生へのインタビュー記事をご紹介して...
-
価値リノベーション研究
【Vol.4】「写ルンです」はレトロだけど、“新しい”!
レンズ付きフィルム「写ルンです」に注目し、発売当時を知らない若者の中で再ブームとなっているという“価...
-
まちぶら部
【Vol.3】「楽しいことなら即お出かけさん」タイプ紹介
こんにちは!まちぶら部研究員の中村です。お家で過ごす時間が長くなっていますが、皆さまいかがお過ごしで...
-
サイレントラブ
「好きだけど言わない意識」は、適度な距離間で長期消費をする“優等生”意識?
みなさま、こんにちは。サイレントラブマーケティングコラム第3弾です。前回は「好きだけど言わないモノ・...
-
価値リノベーション研究
【Vol.3】若者でも「写ルンです」は懐かしい!
なぜ今、「写ルンです」が若者に人気なのか?その要因をVol.2の記事で検討しましたが、今回は、“ノス...
-
未来の駅
【第2章】未来に向けて今から備えるべき課題「5つの未来イシュー」とは?(前編)
本研究において、駅が抱える未来イシュー(※)は、①人口減少・少子高齢化 ②モビリティ ③消費 ④コミ...
-
まちぶら部
【Vol.2】「みんなでワイワイおでかけさん」タイプ紹介
みなさまこんにちは!まちぶら部研究員の古谷です。【Vol.1】の記事では、若者を価値観とお出かけ行動...